温泉ソムリエNobuが実際に利用して「また利用したい!」と感じた満足度の高い「温泉宿」を紹介します。
いい温泉宿とは、必ずしも豪華絢爛であったり、洒落たデザイナーズ旅館である必要はありません。
素晴らしい「温泉」があり、「料理」や「おもてなし」のクオリティが「宿泊料金」と比較して適正である。そんなバランスのとれた宿がいい宿なのではないかと私は思います。
極論になりますが、料金が高いのならば「いい宿」で当たり前。しかし「温泉」を軸として考えるのならば、見た目の豪華さで「温泉」を誤魔化した高級宿やデザイナーズ旅館・ホテルが多いように感じられて仕方ありません。
そもそも「温泉」のおかげで「温泉宿」として存在できるのに…
リーズナブルで本質を外さない素晴らしい「温泉宿」は確かにあります。選んだ宿は「源泉かけ流し温泉」(※かけ流し循環併用も含む)を提供している宿ばかり。少しでも「源泉かけ流し」に出会うチャンスが増えれば幸いです。

道東 養老牛温泉
根釧原野に広がるカラマツ樹海に佇む秘湯の宿。情緒・食事・サービス・温泉全てが高品質な上、驚くほどリーズナブル。

道東 岩尾別温泉
世界自然遺産の知床半島にある秘湯の宿。道東の大自然に抱かれた温泉と北海道の味覚を満喫できる。(冬季休業)

道東 羅臼温泉
知床国立公園に佇む温泉宿。羅臼や知床観光の拠点に便利。リーズナブルに北海道の味覚を堪能できる。

道東 川湯温泉
源泉100%かけ流しの温泉が楽しめ、料金はいたってリーズナブル。予算に応じて別館池田屋にグレードアップできる。

道東 芽阿寒温泉
雌阿寒湖(オンネトー)近くに佇む温泉宿。極上の白濁温泉が最大の魅力。国民宿舎のため、極めてリーズナブル。

道北 白金温泉
白樺の自生林に囲まれた高原リゾートホテル。良質の温泉と地元産の食材をふんだんに盛り込んだ会席料理が楽しめる。

道央 丸駒温泉
日本最北の不凍湖、支笏湖畔に佇む秘湯の宿。支笏湖と水門で繋がる「天然露天風呂」は至福の極み。

道央 定山渓温泉
小さな宿ならではの温かな「おもてなし」を感じる温泉宿。本物の温泉と北海道の旬食材を味わえる。

道央 登別温泉
「プライベート」と「ホスピタリティー」を重視する温泉宿。上品で細やかなサービスがこころに響く。

道央 洞爺湖温泉
洞爺湖畔に佇む温泉宿。部屋はレイクビューで、洞爺湖産の食材を盛り込んだ会席料理が楽しめる。

道央 ニセコ五色温泉
奥ニセコに佇む秘湯の宿。温泉が日によって五色に変化するといわれる。ログハウス調の「から松の湯」は情緒抜群。

道南 上の湯温泉
大正天皇の銀婚式の当日に温泉が湧き出たことが「銀婚湯」の由来。宿泊者のみ利用できる貸切露天風呂は格別の趣き。

道南 鹿部温泉
まるで秘密の「隠れ家」を発見したような喜びを感じる割烹旅館。リーズナブルに北海道の新鮮な海の幸を堪能できる。

道南 知内温泉
松前半島に佇む秘湯の宿。浴槽には温泉の析出物がこびり付き湯質の良さを物語る。

青森 青荷温泉
黒石の青荷渓谷に佇むランプの宿。素朴な津軽の郷土料理は美味く、館内は摩訶不思議な津軽弁が飛びかう。

青森 下風呂温泉
漁港にある温泉宿らしく、新鮮な海の幸を盛り込んだ磯会席料理が自慢。随所に銘木(青森ヒバなど)が使われる。

青森 蔦温泉
八甲田のブナの森に佇む秘湯の宿。ブナの床板から「ポコポコ」と湧き出る源泉は貴重な宝石そのもの。

青森 酸ヶ湯温泉
八甲田山中に佇む温泉宿。湧き出す温泉は強烈な酸性。名物の混浴風呂は老若男女多くの人々で賑わう。

秋田 十和田大湯温泉
大湯川に湧き出る温泉と秋田の郷土料理が味わえる温泉宿。館内で5ヶ所もの湯めぐりができる。

秋田 蒸ノ湯温泉
秋田八幡平の荒涼たる大自然を、満喫できる秘湯の宿。子宝の湯としてリアルな金勢様が奉納されている。

秋田 乳頭温泉郷
乳頭山麓のブナ林に佇む秘湯の宿。茅葺の本陣と乳白色の温泉。「秘湯のテーマパーク」がここにある。

秋田 乳頭温泉郷
乳頭温泉郷の最奥に佇む秘湯の宿。自家発電のため部屋は裸電球ひとつのみ。鄙び感では乳頭温泉郷随一。

岩手 鉛温泉
湯治文化が息づく温泉宿。建物は昭和16年築の木造建築。温泉が足元から湧き出す白猿の湯」は快適そのもの。

岩手 国見温泉
神秘的なエメラルドグリーンの温泉が湧き出す秘湯の宿。極上の温泉と向き合える幸せを噛みしめたい。

岩手 夏油温泉
衛星電話のみ繋がる絶好の秘湯ローケーションにある温泉宿。夏油川に沿って3つの露天風呂が点在する。

宮城 青根温泉
江戸時代に伊達政宗も湯治に訪れた秘湯の宿。400年前政宗が入湯した石風呂は今も現存。誰でも利用できる。

宮城 鳴子温泉
名湯「うなぎ湯」を堪能できる温泉宿。建物は国の登録有形文化財。レトロで落ち着いた情緒が漂う。

山形 銀山温泉
大正ロマンあふれる木造三階建ての温泉宿。情緒あふれる貸切風呂に山形のスローフード。満足できること間違いない。

山形 上山温泉
大正末期建築の日本庭園が美しい温泉宿。歌人斉藤茂吉ゆかりの宿として「斉藤茂吉資料館」がある。(現 葉山館のレストラン)

山形 蔵王温泉
蔵王温泉の大湯元。温泉は湯質の良さと豊かさを実感。料理・接客を含め高レベルなトータルサービスが素晴らしい。

山形 滑川温泉
これぞ秘湯と呼ぶにふさわしく、電気は水力によ自家発電。携帯電話も圏外。ワイルドで開放的な露天風呂が堪らない。

山形 白布温泉
老舗らしい風情とおもてなし。米沢藩主も入浴したという「石組」の内風呂は歴史を飛び越えた風情が漂う。

福島 飯坂温泉
国登録有形文化財の土蔵造り。一日5組限定だからできる「一期一会」のおもてなしが心に響く。

福島 湯野上温泉
築100年ノスタルジックな古民家の趣を残す温泉民宿。会津の郷土料理と、湯野上の熱い湯を堪能できる。

群馬 法師温泉
関東ではピカイチのノスタルジー漂う国登録有形文化財の宿。温泉が足元から湧き出す「究極の温泉」で恍惚の時間。

群馬 水上温泉
温泉街から離れた閑静な温泉宿。自然に囲まれた大露天風呂は開放感抜群。素朴な田舎風会席料理も美味い。

群馬 湯宿温泉
古き佳き旅籠の面影を残すレトロモダンの宿。地産地消、地元野菜を盛り込んだヘルシーな創作料理も美味い。

群馬 草津温泉
温泉街を望む高台に佇む大正二年創業の老舗宿。大正ロマンを彷彿とさせる木造三階建ては和洋折衷のレトロモダンの趣き。

群馬 草津温泉
草津温泉の中心、湯畑前に佇む温泉宿。好立地に加え、若の湯と白旗、2つの温泉を楽しめることが何よりの魅力。

群馬 四万温泉
広大で湯量豊富な「たむらの森」に佇む老舗の宿。館内には7ヵ所もの浴場があり、温泉のテーマパークそのもの。

群馬 四万温泉
四万川を望む部屋数8室の温泉宿。耳をすませば川のせせらぎ。小さな宿ならではの落ち着いた雰囲気が漂う。

群馬 沢渡温泉
檜の内風呂とヒバの貸切風呂は至極の時間を約束。「一浴玉の肌」といわれる優しく滑らかな沢渡の湯を堪能できる。

群馬 老神温泉
尾瀬を望む高台に佇む温泉宿。四季を彩る露天風呂は爽快。名物山賊鍋をはじめ、山里らしい郷土料理も美味い。

群馬 尾瀬かまた温泉
山田洋次監督・立川談志ゆかりの宿。良質の温泉と地産地消の郷土料理が楽しめる。尾瀬観光の拠点に最適。

栃木 奥塩原元湯温泉
奥塩原の山中に佇む秘湯の宿。飲泉可能な源泉100%かけ流しの温泉が楽しめる。湯治宿らしく極めてリーズナブル。

栃木 奥塩原新湯温泉
奥塩原の山中に佇む秘湯の宿。極上の硫黄臭漂う乳白色の温泉と、地元食材を盛り込んだ会席料理を楽しめる。

栃木 湯西川温泉
日光国立公園「平家落人の里」に佇む老舗の温泉宿。秘湯とは思えないほど優雅。(現ホテル湯西川)

新潟 貝掛温泉
全国的にも珍しい眼にいい温泉が湧き出す秘湯の宿。地酒と絶品の南魚沼塩沢産コシヒカリをぜひ味わいたい。

新潟 越後湯沢温泉
川端康成が小説「雪国」を執筆したゆかりの宿。新潟のスローフードと文豪が愛した「本物の湯沢の湯」を堪能できる。

新潟 越後湯沢温泉
トータルバランスに優れた老舗の和風旅館。旬食材を盛り込んだ創作会席料理、源泉かけ流しの温泉、心地よいおもてなし。

新潟 越後湯沢温泉
本陣グループの宿。源泉かけ流しの露天風呂や地場食材を盛り込んだ会席料理などサービスバランス良好かつリーズナブル。

新潟 大沢山温泉
大沢山麓に建つ秘湯の宿。宮大工の手による佇まいは、まるで田舎のおじいちゃん家のようなノスタルジックな趣き。

新潟 清津峡温泉
清津峡に佇む秘湯の宿。渓流を望む貸切露天風呂は情緒抜群。棚田で作られた南魚沼塩沢産コシヒカリも美味い。

新潟 六日町温泉
懐かしき昭和のおもてなしを感じる宿。温泉、料理、接客モラル、清潔感どれもがレベルは高く、館内は歴史資料館の趣き。

新潟 五十沢温泉
ちょっとレトロな昭和の宿。開放感あふれる混浴の岩風呂と露天風呂は湯量豊富。リーズナブルな料金設定が嬉しい。

新潟 栃尾又温泉
渓流に佇む老舗の湯治宿。ラジウム温泉で心身ともに優しい癒し。四季折々の山の幸を盛り込んだ山家料理も美味。

長野 白馬八方温泉
温かなおもてなしと地元食材いっぱいの郷土会席料理。料金はリーズナブルで満足度は極めて高い。八方尾根まで徒歩7分。

長野 白馬八方温泉
レジャー観光に最適な立地。元スキー民宿らしい「家庭的」であたたかなサービスが日本のみならず外国人観光客にも人気。

長野 野沢温泉
大正創業の老舗宿。郷土色豊かな会席料理と温かなおもてなし。レジャー・外湯めぐりにとても便利な好立地。

新潟 燕温泉
妙高山の登山口に佇むロッジ風の宿。素朴な温泉と心づくしの料理、そして「スタッフの対応」も気持ちよく心に響く。

長野 渋温泉
温泉街に佇む老舗の宿。松代真田藩の本陣(宿泊所)として利用され、明治維新後は旧藩主・文人が多く滞在した。

長野 戸倉上山田温泉
歓楽的要素の残る温泉街で、ノスタルジックな趣を残す宿。郷土会席料理も美味しく、料金も極めてリーズナブル。

長野 別所温泉
信州の鎌倉と形容される温泉街に佇む老舗旅館。かつて皇太子殿下も利用され、マニュアルのないおもてなしが心に響く。

山梨 湯村温泉
甲府駅まで車で10分。1泊7,000円以下、リーズナブルな素泊もできる温泉ホテル。ビジネスや観光にとても便利。