東北の温泉は湯治文化なしに語ることができない。個性的な源泉かけ流し温泉も数多く存在。温泉街にあるような日々の生活に溶け込む温泉から、農閑期の湯治に利用される温泉、また世俗とは隔絶された秘湯まで、温泉利用は幅広くバラエティに富む。
また東北は魅惑食材の宝庫でもある。暖流と寒流が流れ込む三陸沖は世界有数の魚場であり、日本海の荒波に揉まれた魚介類は絶品。「コシヒカリ・ササニシキ・ひとめぼれ・はえぬき・あきたこまち」などの美味しいお米に、個性豊かな地酒、さらに霜降りのブランド和牛にヘルシーな和豚が華を添える。
でも、何よりも忘れてはいけないものが、東北の人々の温かく素朴な人情味。日本の原風景を求め、東北を旅したい。
宿泊レポート

青森 青荷温泉
黒石の青荷渓谷に佇むランプの宿。素朴な津軽の郷土料理は美味く、館内は摩訶不思議な津軽弁が飛びかう。

青森 下風呂温泉
漁港にある温泉宿らしく、新鮮な海の幸を盛り込んだ磯会席料理が自慢。随所に銘木(青森ヒバなど)が使われる。

青森 蔦温泉
八甲田のブナの森に佇む秘湯の宿。ブナの床板から「ポコポコ」と湧き出る源泉は貴重な宝石そのもの。

青森 酸ヶ湯温泉
八甲田山中に佇む温泉宿。湧き出す温泉は強烈な酸性。名物の混浴風呂は老若男女多くの人々で賑わう。

秋田 十和田大湯温泉
大湯川に湧き出る温泉と秋田の郷土料理が味わえる温泉宿。館内で5ヶ所もの湯めぐりができる。

秋田 蒸ノ湯温泉
秋田八幡平の荒涼たる大自然を、満喫できる秘湯の宿。子宝の湯としてリアルな金勢様が奉納されている。

秋田 乳頭温泉郷
乳頭山麓のブナ林に佇む秘湯の宿。茅葺の本陣と乳白色の温泉。「秘湯のテーマパーク」がここにある。

秋田 乳頭温泉郷
乳頭温泉郷の最奥に佇む秘湯の宿。自家発電のため部屋は裸電球ひとつのみ。鄙び感では乳頭温泉郷随一。

岩手 鉛温泉
湯治文化が息づく温泉宿。建物は昭和16年築の木造建築。温泉が足元から湧き出す白猿の湯」は快適そのもの。

岩手 国見温泉
神秘的なエメラルドグリーンの温泉が湧き出す秘湯の宿。極上の温泉と向き合える幸せを噛みしめたい。

岩手 夏油温泉
衛星電話のみ繋がる絶好の秘湯ローケーションにある温泉宿。夏油川に沿って3つの露天風呂が点在する。

宮城 青根温泉
江戸時代に伊達政宗も湯治に訪れた秘湯の宿。400年前政宗が入湯した石風呂は今も現存。誰でも利用できる。

宮城 鳴子温泉
名湯「うなぎ湯」を堪能できる温泉宿。建物は国の登録有形文化財。レトロで落ち着いた情緒が漂う。

宮城 東鳴子温泉
大正14年創業の湯治宿。温泉通に評判の名物「黒湯」をはじめ、温泉はどれも特徴的な油臭を纏う。

山形 銀山温泉
大正ロマンあふれる木造三階建ての温泉宿。情緒あふれる貸切風呂に山形のスローフード。満足できること間違いない。

山形 上山温泉
大正末期建築の日本庭園が美しい温泉宿。歌人斉藤茂吉ゆかりの宿として「斉藤茂吉資料館」がある。(2010年6月閉館)

山形 蔵王温泉
蔵王温泉の大湯元。温泉は湯質の良さと豊かさを実感。料理・接客を含め高レベルなトータルサービスが素晴らしい。

山形 滑川温泉
これぞ秘湯と呼ぶにふさわしく、電気は水力によ自家発電。携帯電話も圏外。ワイルドで開放的な露天風呂が堪らない。

山形 白布温泉
老舗らしい風情とおもてなし。米沢藩主も入浴したという「石組」の内風呂は歴史を飛び越えた風情が漂う。

福島 土湯温泉
自家源泉所有の温泉宿。民宿のようなアットホームな雰囲気がとても微笑ましい。

福島 飯坂温泉
国登録有形文化財の土蔵造り。一日5組限定だからできる「一期一会」のおもてなしが心に響く。

福島 東山温泉
リゾートホテルの寛ぎと温泉宿を融合した温泉ホテル。自慢のスカイレストランは会津若松の眺望をを楽しめる。

福島 湯野上温泉
リーズナブルに温泉と田舎料理を楽しめるアットホームな民宿。貸切風呂にある「子作り観音」はリアルで衝撃的。

福島 湯野上温泉
築100年ノスタルジックな古民家の趣を残す温泉民宿。会津の郷土料理と、湯野上の熱い湯を堪能できる。