温泉新選組 > 山梨の温泉 > みはらしの丘温泉 > みたまの湯
みたまの湯は夜景100選と日本夜景遺産を認定された絶景が人気の日帰り温泉。温泉はワイン色の貴重なモール泉で、露天風呂からは甲府盆地を囲むように八ヶ岳や南アルプスの眺望が広がる。(甲府盆地の南側にあるため残念ながら富士山は見えない)
※ 下記 マークをクリックで、画像テキストを表示
温泉レポートの前に軽く状況説明ということで…
前日から浩庵キャンプ場で存分にソロキャンプを楽しみ、チェックアウトの午前10時までたっぷりと本栖湖と富士山の雄姿を眺め、ゆるキャン△の世界を存分に愉しんだ。
そしてキャンプ2日目!
次のキャンプ地である四尾連湖に向かう予定になっているが、最短ルートの国道300号(本栖みち)が台風による土砂崩れの復旧工事(2022.2まで)のために通行止め。ちょっと遠回りになるが精進湖を抜ける国道358号を経由するルート途中にある「みたまの湯」に立ち寄ることにした。
本栖湖から精進湖、のらりくらりと国道358号の山道を進み、小高い丘を走り抜け、やってきました絶景温泉!
まず目に飛び込んでくるのは「夜景100選・日本夜景遺産 全国初!!W認定」と「温泉総選挙 絶景部門 2年連続 日本一」(2023年現在4年連続!)の横断幕が誇らしげに掲げられている光景。「みたまの湯」のストロングポイントであり最大の特徴でもあることが容易に察しがつく。
あと感じた事といえば、とにかく駐車場が広いこと。いったい何台駐車できるのだろうか…100台以上は入りそう。さらに農産物直売所が併設されていることも特徴であり嬉しい点である。
ま、何にせよ「臭~い」身体を洗わないとね(苦笑)
施設の入口には「ゆるキャン△」の登場人物「大垣千明」のパネルがあり来場者を出迎えてくれる。みたまの湯は「へやキャン△」にも登場する聖地であり、市川三郷町は町を挙げての千明推しなのだ。
下足を収納ボックスに入れ、受付でチェックイン。チェックシートに連絡先を記入する手間はあるが、このご時世(コロナ禍)なので仕方がないところ。早く収束してくれと祈るばかりだ。
売店や食事処、そして広い休憩スペースを横目に脱衣所の暖簾をくぐる。大きめのロッカーを選び脱皮の如くスルリと着衣を脱ぎ浴場へ。我ながらスムーズな動きに感心する。温泉マニアは衣服の着脱も早いのだ!(本人談)
浴槽に入る前にまずは身体を流すのがマナーだが、きっちりボディソープで洗い、髪までシャンプーするのがマイルール。洗顔フォームで顔も洗ってキレイに髭も剃ったし、さあ入りますか!
まずは内風呂で身体を温め、モール泉に \ コンニチワ /
十分に温まってから露天風呂に移動するが、さすがに11月中旬にもなると裸では寒さを感じる。たっぷり予熱しといて正解だ。
それにしても露天風呂から見える景色がこれまた素晴らしい。中央に広がる甲府盆地と左手に連なる八ヶ岳の大パノラマはまさに絶景。こんな光景を露天風呂に入りながら見られるとは…さすが「夜景100選の絶景温泉」と自慢するだけのことある!(夜景が見みたくなってしまうよねぇ…)
露天風呂には2つの湯船があり「藤の湯」では岩風呂、「牡丹の湯」では檜・石風呂が楽しめる(入替日は公式サイト参照のこと)が、今回は牡丹の湯で存分にモール泉を楽しむことができた。
そうそう、これはとても大事なことだが、露天風呂は源泉かけ流し。まるでワインのようなモール泉がより一層いとおしく感じられたのは言うまでもない。
さて年も改まり2022年4月、四尾連湖でのお花見キャンプの帰りに再訪の機会が訪れた。今回も「牡丹の湯」かな…と思ったがめでたく「藤の湯」にご当選。まぁどちらでもいいよ、極上のモール泉と絶景があれば文句はありゃ~せん!
しっかり温まり温泉成分の補給も完了。東京に帰りたくねぇ~!!
コロナ禍も沈静化の兆しが見えた2023年。例年よりも早く咲いた桜は四尾連湖でも例外はなく、散り始めの湖畔でお花見キャンプを敢行。そして帰り道、みたまの湯を再訪することに。
今回も浴場は「牡丹の湯」にご当選。日替わりとはいえ四回中三回の高確率なんて「牡丹の湯」にご縁があるとしか思えない。
眺望は黄砂のためか霞がかりイマイチだったが、焚き火とカレー(加齢)臭をばっちり落としましたとさ(苦笑)
to be continued...
(2023.4 更新)
住所 | 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608 | TEL | 055-272-2641 |
URL | http://www.mitamanoyu.jp/ | 営業時間 | 10:00~22:00 大人 780円 / 小人 500円 |
駐車場 | あり | 定休日 | 無休(メンテのため休館日あり) |
主な泉質 | アルカリ性単純温泉 | 温泉利用 | かけ流し循環併用式 |
浴場設備 | 大浴場・露天風呂・サウナ | 塩素消毒 | 塩素消毒あり(塩素臭は感じない) |